翻訳と辞書
Words near each other
・ JIS C 6371
・ JIS C 8283
・ JIS C 8301
・ JIS C 8303
・ JIS C 8310
・ JIS C 8500
・ JIS C 8501
・ JIS code
・ JIS K 7511
・ JIS K 7512
・ JIS K 7514
・ JIS K 7517
・ JIS K 7518
・ JIS K 7529
・ JIS K 7530
・ JIS K 7531
・ JIS K 7554
・ JIS K 7555
・ JIS K 7563
・ JIS P 0138


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

JIS K 7514 ( リダイレクト:116フィルム ) : ウィキペディア日本語版
116フィルム

116フィルム(いちいちろくフィルム、)は、スチル写真用のフィルムの規格である。1899年にコダックが導入した。
本項では、1932年に同社が導入した、同一フィルムで撮影枚数・スプール等の異なる規格である616フィルム(ろくいちろくフィルム、)についても扱う。これら規格の名称は、いずれもコダック式のロールフィルム番号である。
== 概要 ==
116フィルム616フィルムの画面サイズはいずれも「6.5×11cm判」(2.50×4.25インチ)である。基本的には120フィルムおよび220フィルム(ブローニーフィルム)と同じ70mm幅フィルムを使用しているが、スプールのフランジ部分の直径が116フィルムはやや広く、616フィルムはやや狭い。スプールの軸部分も616フィルムは120フィルムや116フィルムよりも細い規格である。フィルムの長さはいずれも100cmあるいは39インチとされる。
フィルムの生産が終了以降、116フィルムあるいは616フィルム用の写真機を使用する場合には、120フィルムを116フィルムあるいは616フィルム用のスプールに巻きなおす等の手法が試みられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「116フィルム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 616 film 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.